MENU

【万博2025】夢洲障がい者用駐車場予約は?料金は?会場までの経路も

  • URLをコピーしました!
オススメ占い💡
  • 無料で会員登録できる!
  • 登録するだけで3000円分もらえる!
  • 初回はすべての占い師が10分無料!
  • 通話料は無料!(占い料金のみ)

まずは無料登録💡

無料登録するだけで3000円貰える!\

万博会場に隣接している【夢洲障がい者用駐車場】に駐車できるのは、

  • 身体障害者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳

などを所持している方です。

2025年の4月〜9月まで半年間開催される大阪・関西万博では、多様性と共生社会の実現がテーマの一つとなっており、障害のある方も安心して来場できるような設備・サービスが充実しています。

なかでも、事前に知っておきたいのが、

  • 夢洲障がい者専用駐車場の予約方法
  • 料金体系
  • 駐車場から会場までの経路や所要時間

ですよね。

など、疑問や不安を抱えている方も多いはずです。

この記事では、そんな悩みを一つひとつ丁寧に解消していきます。

この記事を読めば、「不安ゼロ」で大阪・関西万博を楽しむための準備が整うはずです!

目次

万博2025の障害者向け駐車場について

一般の万博駐車場は会場から離れたところに用意されており、駐車場から万博会場までは、シャトルバスで移動します。

しかし、障がい者手帳を持っているなどの条件を満たしていれば、万博会場まですぐそこの駐車場に停めることが出来ます。

下記内容について、各見出しで詳しく解説していきます。

  • 障がい者専用駐車場の概要と会場アクセス
  • 万博会場(夢洲)での駐車場の場所とゲート案内
  • 来場予定人数と車両台数の制限について

障がい者専用駐車場の概要と会場アクセス

【夢洲】万博会場の東ゲートに隣接(ゲートまで約320メートル)

2025年大阪・関西万博では、障害者専用駐車場が夢洲会場に設けられ、事前予約制で運用されます。

利用には障害者手帳の提示が必要で、料金には障害者割引が適用されます。

対象者
  • 身体障害者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳

などを所持している方が運転している車、もしくは同乗している車

障がい者等の利用料金について
  • 基本料金:2,750円
  • 閑散期〜繁忙期:2,250円〜3,250円
    • 繁忙期:+250円
    • 閑散期:ー250円
    • 混雑時間帯:+250円
    • 阪高中心部迂回:ー250円

詳細は公式の交通インフォメーションサイト(交通EXPO2025)をご確認ください。

一般駐車場の場合は、舞洲・尼崎・堺にある指定された駐車場に停めて、万博会場まではシャトルバスの移動です。駐車場料金は基本料金が5,500円で、閑散期4,500円〜繁忙期6,500円です。指定された駐車場に停めた場合は、シャトルバスの追加費用は発生しません。

万博会場(夢洲)での駐車場の場所とゲート案内

万博会場に隣接している、夢洲駐車場へ行くには、高速の指定出入り口があります。

詳細は、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会│万博P&R駐車場予約システム│PDFデータをご確認ください。

来場予定人数と車両台数の制限について

来場予定人数について

2025年4月13日(日)開幕日から、4月19日(土)の1周間で639,875人が万博会場に訪れています。

そして、4月18日(金)現在、チケットの総販売数が、約997万枚で、チケット総販売数の6%の人が開幕日から1週間で訪れている計算です。

上記の情報は、万博公式サイト│来場者数と入場チケット販売数について、を参考にしました。

駐車場台数について

2025年大阪・関西万博の夢洲障がい者専用駐車場の収容台数について、公式資料では具体的な台数は明記されていません。

利用には事前予約が必要で、台数に限りがあるため、早めの予約が推奨されています 。

夢洲障がい者用駐車場の予約方法と流れ

万博会場に隣接している夢洲障がい者用駐車場の予約の流れと注意点について書いていきます。

参考サイト

予約方法について9STEPで解説

STEP
万博IDの取得またはログイン
STEP
新規予約の開始
  • ログイン後、トップページから「新規予約」を選択
STEP
駐車場の種類選択
  • 「夢洲障がい者用駐車場の利用」を選択

夢洲障がい者用駐車場は、身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳などをお持ちの方が対象です。

STEP
利用日・車両情報の入力
  • 利用日を選択し、車種や車両ナンバー、乗車人数を入力
STEP
証明書の有無を確認
  • 障がい者手帳などの証明書の有無を確認し、必要に応じてチェック
STEP
入庫予定時間の選択
  • 入庫予定時間を選択します。
  • 8~10時台の間は追加料金が250円

入出庫可能時間:8:00から23:00まで

※予約時に選択した入庫時間から当日23:00まで利用可能

STEP
予約内容の確認と規約の同意
  • 入力内容を確認し、駐車場利用規約に同意する
STEP
支払い手続き
  • 予約完了後、利用日の30日前から支払いが可能になる
  • 支払いはクレジットカードによる事前精算のみ
  • 期限までに支払いがない場合は予約が自動キャンセル
STEP
予約完了メールの保存
  • 予約完了後、確認メールが送信される
  • 当日は届いたメールを提示する必要があるため、お気に入りなどすぐ開けるようにしておく

注意点

  • 予約は利用日の前日まで
  • 当日の予約や現地受付はできない
  • 駐車場の台数には限りがあるため、早めの予約がおすすめ!

【一覧表】夢洲障がい者用駐車場利用料金目安

夢洲障がい者用駐車場料金は、通常期・繁忙期・閑散期、また早朝利用するか否かで料金が変化します。

わかりやすいように表にまとめてみました。

通常期

混雑時間帯阪高迂回合計料金
2,750円
3,000円
2,500円
2,750円

繁忙期

混雑時間帯阪高迂回合計料金
2,750円
3,000円
2,500円
2,750円

閑散期

混雑時間帯阪高迂回合計料金
2,500円
2,750円
2,250円
2,500円

万博会場内の移動やサポートはある?

下記サイトを参考にしながら、広い万博会場内での移動や障害に対してのサポートサービスについてまとめました。

参考リンク一覧

  1. LET’S EXPO 障がい者サポートサービス
     https://www.lets-expo.jp/service-a
  2. 大阪・関西万博 公式ユニバーサルデザイン情報(移動支援など)
     https://www.expo2025.or.jp/universalinfo/facilities/
  3. NaviLens公式(視覚障がい者向けサポートアプリ)
     https://www.navilens.com/
  4. shikAI(視覚障がい者向けナビアプリ)
     https://shikai.io/
  5. EXPOホンヤク(多言語コミュニケーション支援アプリ)
     https://expo-honyaku.jp/

会場内移動サポートサービス

「LET’S EXPO」プロジェクトが提供する「会場内サポート」では、以下の支援が行われています。

  • 車いす移動サポート:車いすの利用者で、同行者がいない場合や押す人数が足りない場合に、資格を持つ介助スタッフと補助スタッフの2名体制でサポートします。
  • 視覚障がい者の移動サポート:視覚に障がいのある方に対し、手引き誘導や案内を行います。
  • 付き添い・見守りサービス:上記の利用者に対し、安心して会場を巡れるよう、付き添いや見守りを行います。

これらのサービスは、事前予約制で、活動費として4,000円(2,000円×2名分)が必要です。予約はLET’S EXPO公式サイトから行えます。


🚌 会場内モビリティサービス

会場内では、移動が困難な方々のために以下のモビリティサービスが提供されています。

  • パーソナルモビリティ:高齢者や長距離の歩行が困難な方を対象に、150台のパーソナルモビリティが無料で貸し出されています。利用には顔写真付きの身分証明書が必要で、当日貸出対応となります。
  • e Mover(EVバス):会場内を巡回するEVバスで、障がい者手帳を提示することで無料で乗車できます。同伴者は通常料金が必要です。

📱 デジタルサポートツール

視覚障がい者や多言語対応のため、以下のアプリが提供されています。

  • NaviLens(ナビレンス):会場内各所に設置された2次元コードをスマートフォンで読み取ることで、位置情報や目的地までの距離などを音声で案内します。
  • shikAI:点字ブロックに設置された2次元コードを読み取ることで、目的地までの最適なルートを音声ガイドします。
  • EXPOホンヤク:30言語に対応した翻訳アプリで、スタッフとのコミュニケーションをサポートします。

これらのサービスを活用することで、障がいのある方々も安心して万博を楽しむことができます。詳細や最新情報は、大阪・関西万博公式サイトをご確認ください。

まとめ

2025年大阪・関西万博では、多様性と共生社会をテーマに、障がいのある方も安心して来場できる環境づくりが進められています。

なかでも「夢洲障がい者用駐車場」は、会場に隣接した東ゲートからすぐに万博会場内へアクセスできます。

  • 対象は身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかを持つ方(同乗者でも可)
  • 夢洲駐車場は会場東ゲート近く(約320m)に位置し、一般駐車場と違いシャトルバスを使わずアクセス可能
  • 料金は通常2,750円で、混雑や時期により2,250円~3,250円と変動(割引あり)
  • 利用には「万博ID」の取得後、専用サイトでの事前予約とクレジットカードによる事前決済が必須
  • 駐車台数に限りがあるため、早めの予約がおすすめ
  • 会場内では、車椅子サポートや視覚障がい者誘導などの有料サポート(要予約)や、EVバス・モビリティ貸出などの移動支援が充実
  • 多言語対応や視覚支援アプリ(NaviLens、shikAI、EXPOホンヤク)も導入されており、さまざまな来場者が安心して利用可能

ぜひ事前準備を整えて、快適に楽しめる万博を体験してください。

オススメ占い💡
  • 無料で会員登録できる!
  • 登録するだけで3000円分もらえる!
  • 初回はすべての占い師が10分無料!
  • 通話料は無料!(占い料金のみ)

まずは無料登録💡

無料登録するだけで3000円貰える!\

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次