MENU

【大阪万博2025】食事の値段は?パビリオンレストラン料理についても

  • URLをコピーしました!

「万博でおすすめのご飯ってなに?」
「万博の食事って高いんじゃない?」

そんな疑問に、がっつりお答えします!

この記事では、万博会場で本当においしいと評判のグルメをたっぷり紹介しています。

たこ焼きやお好み焼きなどの大阪名物はもちろん、海外パビリオンでしか味わえない本格料理や、ロボットが配膳してくれる話題のフードコートまで徹底的に調査しました🔍️

混雑を避けるコツや、予約できるレストラン情報もバッチリ。

「行って後悔しないご飯選び」をするために、ぜひ最後までチェックしてみてください!

目次

万博でおすすめのご飯はコレ!絶対に食べたい人気グルメまとめ

万博でおすすめのご飯はコレ!絶対に食べたい人気グルメをまとめました。

①フードエリアはどこにある?全体マップでチェック!

まず最初に知っておきたいのは、どこで何が食べられるのかということ。

万博会場の飲食エリアは主に以下の3つに分かれています。

エリア名特徴
リングサイドマーケットプレイス(東西)会場の中心。各国の軽食やファストフードが集結
サスティナブルフードコート「大阪のれんめぐり」和食・日本各地の名物料理を食べられるエリア
各海外パビリオン併設レストラン各国ならではの本格料理が楽しめるスポット

回る順番や立地を事前に確認しておくだけで、行列を避けてサクッと食べられる可能性がグンと上がります

私は事前にマップで場所を確認していたので、スムーズにフードゾーンへ行けました!予習、大事です。


②まず食べてほしい!大阪の名物ご当地グルメ

「せっかく大阪に来たなら、大阪の味も食べておきたい!」
そんなあなたにおすすめしたいのが、たこ焼き・串カツ・お好み焼きなどの定番ご当地グルメ。

特に人気なのがこちら👇

メニューエリア価格の目安
たこ焼き(くくる)リングサイドMP約800円〜
お好み焼き大阪のれんめぐり約1,000円前後
串カツ大阪のれんめぐり1本150〜250円

特に「くくる」のたこ焼きは、外はカリッ中はトロッで絶品!

くくるのたこ焼き、正直いちばんおいしかったかも。列は長めだったけど、並ぶ価値ありです!


③海外パビリオンのグルメがすごすぎる!絶対食べたい5選

海外パビリオンには、本場の味をそのまま再現したレストランがずらり!

特におすすめされたのは以下の5カ国のパビリオン:

国名おすすめメニュー
イタリア州ごとの郷土料理&マルゲリータピザ
ハンガリーグヤーシュ(濃厚なシチュー)
クウェートマクブース(スパイス炊き込みご飯)
マルタフティーラとパスティツイ
北欧サーモン料理やチーズ料理
https://twitter.com/marico0304/status/1916505518278877325
https://twitter.com/takahisa3730/status/1925606718635221026
https://twitter.com/hory_ramen/status/1912413309363499500
https://twitter.com/IBN25_nor/status/1913494212806390074

特にハンガリーのグヤーシュ、コクがあってめっちゃ美味しかったです。しかも店員さんがフレンドリーでほっこり。


④配膳ロボットが活躍?「大阪のれんめぐり」ってどんな場所?

「大阪のれんめぐり」は、日本全国のご当地グルメを集めたテーマ型フードコートです。

青森のねぶた装飾が飾られていたり、配膳ロボットがテーブルに料理を届けてくれるという、未来と伝統の融合空間

ロボットが料理運んでくるのが楽しすぎて、思わず動画撮りました(笑)


⑤食べるならここ!予約できるレストラン「水空」とは?

会場内で唯一事前予約が可能なのが「水空(みそら)」というレストラン。

  • 和食・中華・洋食のプレートが選べる
  • エアコン完備&着席スタイルで超快適
  • 映像演出や内装も美しい

完全予約制なので、混雑を避けてゆっくり食事を楽しみたい方にぴったり。

水空、めっちゃ穴場でした…静かで座れて空調効いてて、まさに天国。


⑥万博グルメの値段は高い?コスパ最強メニューも紹介

「万博のご飯って高いんじゃ…?」という声、正直多いです。

確かに価格帯は全体的に1,000円〜2,500円前後が多め。

でも、その中でもコスパが良いと評判なのがこちら!

メニュー値段評価ポイント
マルタのフティーラ+パスティツイセット2,000円量が多くシェア向き
イタリアの週替わりパスタ2,290円〜本場の味+景色付き
串カツセット1,000円以下小腹にちょうど良い

1品が大きめなので、2人でシェアするとちょうど良い。見た目よりコスパ良かった印象です!



万博グルメを効率よく楽しむための攻略法

万博グルメを効率よく楽しむための攻略法を紹介します!

①事前に決めておくべき食べたいメニューの選び方

万博の会場はとても広いので、「どの料理を食べるか」あらかじめ決めておくのが重要です。

おすすめは公式マップを見ながらの事前メモ作成。

さらに、混雑具合や提供時間もXでリアルタイムチェックするとベスト!


②混雑を避けるベストな時間帯とは?

おすすめの食事タイムは…

  • 11:00前後(早めのランチ)
  • 15:00以降(遅めの昼食)

12時〜14時はかなり混雑するので要注意。

私は11時台に行動したおかげで、待ち時間ほぼゼロでした!


③子連れ・ファミリー向けの食事スポットの選び方

子連れには以下のスポットがおすすめ!

  • 水空(予約可・涼しい)
  • のれんめぐり(席数が多くテーブルも広い)
  • 海側ベンチ(屋外だけど風通し◎)

テーブル席が確保しづらいエリアもあるので、早めの確保かベビーカーでの移動を前提にしましょう。


④食後のスイーツ&ドリンクでほっとひと息

ご飯のあとに食べたいスイーツも充実!

  • スイスの「ハイジカフェ」のホットチョコ(超人気!)
  • 台湾の豆花
  • ジェラートやワッフル(ベルギー)

カフェ系は午後以降かなり並ぶので、食後にサクッと甘いものを買ってテイクアウトするのが正解!


⑤食べ逃した人へ…通販で買える万博の味まとめ

「現地で買いそびれた!」という方に向けて、通販で買える商品もあります。

おみやげ代わりにもぴったりですよ!

まとめ

大阪・関西万博のグルメは、単なる「ご飯」を超えた体験のひとつです。

定番のたこ焼きや串カツといった大阪名物から、海外パビリオンの本格料理、配膳ロボットが活躍する未来型フードコートまで、食の多様性が魅力。

特に「水空」レストランは、事前予約で快適に食事を楽しめる穴場スポットとして人気です。

混雑を避けるには時間帯の工夫や事前のメニュー決めがカギ。

SNSでも「食べてよかった!」という声が多く、まさに万博の楽しみの中心に“グルメ”があります。

【万博2025】持っていってよかった持ち物リスト◎

万博に安くお得に行きたいなら💡

>>>楽天トラベルで万博のオトクなチケット・ツアーを探してみる

ユニバーサルシティ駅周辺ホテル一覧をじゃらんランキング形式で上から順にご紹介💡

万博からのアクセス

  • 万博→桜島駅(会場西ゲート発シャトルバス)
  • 桜島駅→1駅(歩ける距離でもある)

すべて2名1室・1万円前後〜宿泊可能です✨️

大阪港〜弁天町エリア周辺ホテル一覧をじゃらんランキング形式で上から順にご紹介💡

万博からのアクセス

  • 万博→夢洲駅(会場東ゲート発地下鉄)
  • 夢洲駅→地下鉄沿線(歩ける距離でもある)

大阪港〜弁天町エリアのホテルは、USJ周辺ホテルより1000円〜3000円ほど安いです💡

万博の地図は、会場内で200円で販売されていますが、事前にガイドブックを購入して予習しておいたほうがめちゃくちゃ楽しめます💡

安心安全!公式が出しているガイドブック📕


B5より少し大きめ!持ち運びに便利📕


ふるさと納税でチケット購入できます🎫


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次