MENU

【万博2025】国内パビリオン障がい者手帳優先入場ある?一覧紹介!

  • URLをコピーしました!

ベビーカー優先入場の話が上がっていますが、パビリオンによってはベビーカー入場を受け付けていない場合があるので、手帳を持っている場合は、積極的に手帳を提示したほうがよいです◎
使えるものは使って楽しんでいきましょう✨️

手帳優先入場OKであっても、要介助者1名に対して複数人が介助で中に入ることを拒否しているパビリオンもあります。現地での確認は必ずしてくださいね💡

「海外のパビリオンは優先入場できることがほとんどだけど、国内パビリオンは?」
「予約必須が多いけど、優先入場はあるのかな?」
「手帳を持っているけど予約しておいたほうが安心?」

本記事では、国内パビリオンは障害者手帳による優先入場があるのか、について調査しました。

目次

【優先入場あり】国内パビリオンで手帳優先入場があり一覧

エリアパビリオン名優先入場備考
西TECH WORLDあり声を書けて敷地左寄りの点字ブロックから入口前で待機。次の組の先頭で入場
西飯田グループ×大阪公立大学あり正面から見て右側に「優先レーン」がある。同伴者は2名まで
西ORA外食パビリオン「宴〜UTAGE〜」あり正面から見て左側の点字ブロックのある入口から入る
西PASONA NATUREVERSEあり緑色の「優先レーン」表示が予約あり列と予約なし列の間にある
シグネチャーEARTH MARTあり手帳などの証明や車椅子などがわかるものがあれば介助者は予約不要

上記は手帳優先があるパビリオンです。

下に記載する手帳優先なしパビリオンを優先で予約し、空き時間で上記手帳優先ありパビリオンを楽しむといいです💡

【優先入場なし】国内パビリオン手帳優先入場なし一覧

エリアパビリオン名優先入場備考
関西パビリオンなし介助者も含め全員の予約が必要
大阪ヘルスケア
パビリオン
なし自由入場の展示列は優先入場なし。
リボーン体験等は当事者のみ体験でもOK
NTTパビリオンなし介助者も含め全員の予約が必要
三菱未来館なし自由入場時間帯の優先入場なし
パナソニック
「ノモの国」
なし介助者も含め全員の予約が必要
住友館なし自由入場時間帯の優先入場なし。
車椅子対応では介助者は予約不要
ウーマンズ
パビリオン
なし自由入場時間帯の優先入場なし
日本館なし朝夜の自由入場時間帯の明確な優先入場はないが、
ユニバーサルデザインレーンの設定あり
西ガスパビリオン
(おばけワンダーランド)
なし当事者のみ体験する場合は介助者は予約不要
西ブルーオーシャン
ドーム
なし当事者のみ体験する場合は介助者は予約不要
西GUNDAM NEXT FUTUREなし予約時は介助者も含め全員の予約が必要
西よしもと waraii myraii館なし自由入場時間帯の優先入場なし
介助者も含め全員の予約が必要
西未来の都市なし当事者のみ体験する場合は介助者は予約不要
(シアター利用の場合のみ全員の予約が必要)
シグネチャーいのちの未来なし予約サイトの車椅子枠は
「同行者は予約不要」の記載あり
シグネチャーいのちの遊び場
クラゲ館
なし自由入場エリアは優先入場なし
シグネチャーnull2なし介助者も含め全員の予約が必要
シグネチャーいのちめぐる冒険なし自由入場エリアは優先入場なし
シグネチャーDialogue Theater
ーいのちのあかしー
なし自由入場時間帯の優先入場はないが
希望の席は考慮可

上記パビリオンは予約必須で、手帳所持による優先入場はありません。

介助者は体験なしでいいなら、当日優先入場ありのパビリオンもありますが、せっかくなら介助者も楽しんだほうが思い出に残るので、予約を試みましょう💡

会場内で当日空き枠のあるパビリオンやイベントを予約する場所に関しては、公式サイトからMAPが出ていたので、こちらの記事にも記載します↓

万博2025公式サイトより

まとめ【万博の障がい者手帳に関する情報記事一覧↓】

内容をまとめると、

  • 手帳優先入場なし国内パビリオンの事前抽選予約を試みる
  • 入場後に当日枠を狙う

予約ができた国内パビリオンの時間帯を避けて、

  • 優先入場あり国内パビリオンへ行く
  • 優先入場あり国内パビリオンが厳しそうなら海外パビリオンへ
    • 海外パビリオンはほとんどが手帳優先入場可能
    • 長くても30分ほどの待機⏰️

という計画がオススメです💡


万博の障がい者に関する記事はこちらにもまとめています。よろしければ参考にしてください💡


【万博2025】持っていってよかった持ち物リスト◎

万博に安くお得に行きたいなら💡

ユニバーサルシティ駅周辺ホテル一覧をじゃらんランキング形式で上から順にご紹介💡

万博からのアクセス

  • 万博→桜島駅(会場西ゲート発シャトルバス)
  • 桜島駅→1駅(歩ける距離でもある)

すべて2名1室・1万円前後〜宿泊可能です✨️

大阪港〜弁天町エリア周辺ホテル一覧をじゃらんランキング形式で上から順にご紹介💡

万博からのアクセス

  • 万博→夢洲駅(会場東ゲート発地下鉄)
  • 夢洲駅→地下鉄沿線(歩ける距離でもある)

大阪港〜弁天町エリアのホテルは、USJ周辺ホテルより1000円〜3000円ほど安いです💡

万博の地図は、会場内で200円で販売されていますが、事前にガイドブックを購入して予習しておいたほうがめちゃくちゃ楽しめます💡

安心安全!公式が出しているガイドブック📕


B5より少し大きめ!持ち運びに便利📕


ふるさと納税でチケット購入できます🎫


▼関連記事

↓子連れ

↓障がい者手帳で万博を楽しむ

↓万博情報

↓万博まで無料シャトルバスがホテルから出てる💡

▼関連リンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次