MENU

【生駒山上遊園地】3歳児アトラクション乗れる数は?注意点も!

  • URLをコピーしました!

家族で遊びに行く行き先の候補に、日本最古と言われている【生駒山上遊園地】が挙がるでしょう。

  • 3歳の子はどれぐらい楽しめる?
  • アトラクションはどれぐらい乗れる?
  • 身長制限?年齢制限?

上記が気になるところですよね。

生駒山上遊園地はほとんどのアトラクションが年齢制限となっていて、3歳という年齢だと、だいぶ乗れるものがたくさんです。

なんと、生駒山上遊園地では、3歳という年齢では、全23個のアトラクションのうち、18個も乗れます◎

目次

3歳児は結構楽しめる◎

3歳児が楽しめると感じた点は以下のとおりです。

  • 山の上のため、眺め・景色がいい
  • 程よい混み具合(ほとんど並ばない)
  • 芝生があるため、気晴らしに休憩がてら楽しめる
  • 生駒山上遊園地に行くまでの、生駒ケーブルカーもしくはDONDONどんぐリスという乗り物でまず楽しめる
  • 小さい子向けのアトラクションが多い!USJとかに行くよりも前にお試しとして、連れて行くのもありかも?
  • 冷房が効いた休憩スペースの建物もあり◎

3歳児が乗れるアトラクション

3歳が乗れるアトラクション一覧
No乗り物料金
1サイクルモノレール600円
2ハッピーカンガルー300円
3ミニパイレーツシップ300円
4ウォーターショット400円
5キャッチ・ザ・フラッシュ300円
63Dシアター300円
7バルーンサイクル300円
8ホワイトハウス300円
9メリーゴーランド400円
10アニマルティーカップ300円
11すインギングベア300円
12ホットエアーフライト300円
13ぷかぷかパンダ500円
14飛行塔600円
15SL列車300円
16シューティングライド ビーム★スターズ600円
17お化け屋敷 地獄門500円
18急流すべりゴールドラッシュ600円
合計7,200円

3歳が乗れるアトラクションは全部で18個、生駒山上遊園地にあるアトラクションは全部で23個です。

3歳ともなると、ほとんどのアトラクションに乗れるため、乗り物大好きならすっごく楽しんでくれるでしょう。

またUSJデビューさせたい場合も、事前に乗り物を楽しめるタイプかどうか、お試しで生駒山上遊園地のアトラクションに乗せてみるのもいいでしょう◎

3歳児は幼児フリーパスがおすすめ

GW期間はフリーパス販売されていません。

パス種類料金
おとなパス
(中学生以上)
4,000円
こどもパス
(小学生以上)
3,800円
幼児パス
(2歳以上〜小学生入るまで)
2,800円
のりもの券
12枚綴
「とくとくチケット」
3,500円

「とくとくチケット」はグループ内で使いまわしOKです◎

  • 3歳児は幼児フリーパス
  • おとなは「とくとくチケット」でパパかママが同乗する

といった組み合わせがオススメです💡

子どもが喜ぶショーが開催される!

生駒山上遊園地でショーを開催しているときもあります◎

  • アンパンマンショー
  • プリキュアショー
  • 戦隊レンジャーショー

など💡

詳しくは、生駒山上遊園地の「イベント・ショー」ページをご確認ください🔍️

生駒山上遊園地を子連れで楽しむための注意点

生駒山上遊園地へ行く際に、注意点、もしくは構えていて欲しい点について、挙げます。

  • トイレが古い
  • 坂が多い
  • ベビーカー持参は覚悟がいる!
  • 電波が入りにくい
  • 地上より気温が低いため、カーディガンなど必須
  • GW、お盆、連休は避けたほうが安心

トイレが古い

生駒山上遊園地は、日本最古の遊園地として知られているのもあってか、トイレが古いという口コミが多数見られますが、公園にある平成時代のような公衆トイレに慣れていたら気にならない程度、もしくは生駒山上遊園地のほうがきれいです✨️

坂が多い

生駒山上遊園地は坂が多いため、ベビーカー持参の方は、登り坂、下り坂の時に覚悟がいります。

他にもベビーカーについても注意点がありますが、長くなりそうなので下記見出しで説明します。

ベビーカー持参について

生駒山上遊園地ではベビーカー貸し出しを行っていません。

ケーブルカー含め、坂や階段が多いので、ベビーカーを持っていくなら、途中途中で持ち上げて運ぶ必要が出てくるので覚悟していて

3歳は子によって歩く子、まだまだベビーカーな子、が居るので、お子さんに合わせてください。

我が家の3歳児は、すぐ疲れて歩いてくれない時間のほうがまだまだ長いので、ベビーカー持参しました。

電波が入りにくい

我が家は、楽天モバイル、mineoの格安SIMを夫婦でお互い使用していますが、楽天モバイルは電波が届きづらく、たまに使用できないときがありました。

mineoの夫にデザリングしてもらっていたほどです😂

地上より温かい服装を準備すること!

山の上は地上に比べて気温が低いため、カーディガンやパーカーなどをを持参することをオススメします。

生駒市のお隣の市(奈良市・大阪府四條畷市・大阪府東大阪市)より、だいたい1〜2℃低いです🍃

【1〜2℃低い】を冷房で例えてみると・・・

28℃から26℃に設定し直すと、寒く感じますよね。だいたい肌感としてはそんな感じです。なので、カーディガンやパーカーを持参することをオススメします◎

混雑予想

GW・お盆・連休は避けたほうが、並ばずに楽しめます✨️

Googleトレンドの検索結果

参考記事 【生駒山上遊園地】駐車場やチケット割引はある?混雑してる?

3歳が食べられそうな飲食店はある?

参考画像:生駒山ビューレストラン
参考画像:生駒山ビューレストラン

生駒山上遊園地にあるレストランは、生駒山ビューレストランのみです。

キッズプレートが3種類あるので、偏食っ子にも対応できそうです◎

ポテトの単品などもありました🍟

生駒山上遊園地へのアクセス手段

生駒山上遊園地へは、車や電車それぞれ各家庭に合わせた交通手段で向かうことができます◎

詳しくは、こちらの記事(【生駒山上遊園地】駐車場やチケット割引はある?混雑してる?)を参考にしてください。

参考記事 【生駒山上遊園地】駐車場やチケット割引はある?混雑してる?

まとめ

生駒山上遊園地は3歳だと、23個のアトラクションのうち、18個乗れるので、幼児フリーパスを購入して、気に入った乗り物にたくさん乗ることをオススメします♪

もっと楽しむならボーネルンド監修の「PLAY PEAK ITADAKI(いただき)」もオススメ!

参考画像:PLAY PEAK ITADAKI(いただき)

ITADAKI(いただき)と生駒山上遊園地で丸一日遊ぶことができます◎

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次