MENU

【万博2025】ツアーならホテル飛行機予約など一元管理でオススメ

  • URLをコピーしました!

「万博に行きたいけど、色々予約するのが面倒」

「個人手配だと色んなところで予約するから抜け漏れの心配がある!」

「手軽に複数予約取れるところ無いかな?」

「旅行会社に行くのも面倒で…」

こんな悩みを抱えている人には、ネットで予約手配できるツアーがオススメです💡

ツアー会社には色々ありますが、「HIS」で組んだ旅行予定表をもとに個人手配とどれぐらいの金額差があるのか、試算していきます↓

目次

万博・USJをHISでツアー予約した場合の金額と旅行日程表

HISツアーを例に出していますが、色んな会社でツアーを組めるので、ご自身の利用しているポイントが使えるところなどで予約してください💡

試算条件

  • 日程:6/14(土)〜6/17(火)
  • 期間:3泊4日
  • 人数:大人2名
  • 1日目:移動がメイン
  • 2日目:大阪万博2025
  • 3日目:USJ
  • 4日目:移動がメイン

全体のツアー金額

3泊4日、万博・USJの1日チケットを入れて、わりと豪華なホテルに泊まって、一人当たり、110,800円です。

ツアー日程表

【万博・USJ】ツアーで組んだものを個人手配した場合

試算条件
  • 日程:6/14(土)〜6/17(火)
  • 期間:3泊4日
  • 人数:大人2名
  • 1日目:移動がメイン
  • 2日目:大阪万博2025
  • 3日目:USJ
  • 4日目:移動がメイン

まず最初にツアーと個人手配した場合の試算結果を提示します。

HISツアー:一人あたり、110,800円

個人手配合計:一人あたり、109,710円

差額:1,090円(ツアーのほうが高い)

【宿泊】ホテル ユニバーサル ポート

※ツアーと同じホテル

【交通】往復飛行機

※スカイチケットで予約した場合の飛行機料金

【万博シャトルバス】梅田駅(=大阪駅)〜万博会場までのシャトルバス

※一人あたり、片道2000円・往復4000円

【万博】チケット料金

今回の試算したツアーでは、日曜日に万博へ行くプランのため、一日券の7,500円で計算

【USJ】チケット料金

今回の試算したツアーでは、6/16(月)にUSJへ行くプランのため、一日の9,900円で計算

個人手配合計料金は?

個人手配合計:一人あたり、109,710円

HISツアー:一人あたり、110,800円

差額:1,090円(ツアーのほうが高い)

ツアーで旅行を計画するメリット

今回のHISツアーで考えた場合、個人で全く同じ飛行機、ホテルを予約したほうが安かったですが、ツアーで予約するメリットもたくさんあります💡

もちろん、個人手配より、ツアーのほうが安くていいホテルに宿泊できる場合もあります◎

ツアーでは移動や宿泊、チケットの手配が一括で行われるため、利用者は手間を省け、ストレスなく旅行を楽しめます。

特に万博やUSJのような大規模なイベントでは、混雑やチケットの入手難易度が高いことがありますが、ツアーならば安心してホテルや飛行機、万博入場日など合わせて取得することができます。

②時間の節約と効率的なスケジュール

まず、予約や手配の時点で、あれこれいろんなサイトを渡り歩かなくていいので、時間の節約になります。

ツアーでは日程が計画されており、予約した一つのサイトを見れば、旅行日程表の確認ができます。

支払いも各サイトで支払うのではなく、ツアー会社に一括で支払うことができます。

③安全性とサポート体制

個人手配で予約した場合、飛行機やホテルの予約有無のトラブルなど、自力で解決しなければなりませんが、ツアーを通して予約した場合は、ツアー会社の全面バックアップがあるので安心できます。

不安なく旅行を楽しみたい場合はツアー予約がおすすめです。

④特典やガイドなど

ツアーには通常、ガイドや専用バス、優先入場などの特典が付いてくることがあります。

今回のHIS万博ツアーであれば、下記のような特典があります。

⑤利用している旅行サイトによってはポイントバックが大きい

次の大見出しで詳しく解説しますが、利用するサイトによってはポイントが還ってくるので、個人手配より、結果的にお得になる場合があります♫

例えば楽天トラベルのパッケージツアーで今回のHISと同じようなツアーを組んだ場合、大人1名110,000円に対して最低1%のポイントバックがつくので、1,100円お得になります。

個人手配の場合、ツアーより1,090円やすいという結果がでていますが、ポイントバックもいれると、金額に大差ありません。

【パッケージツアー】旅行予約サイト別に紹介!

旅行サイト別にどれぐらいお得になるのかまとめたので参考にしてください。

特徴予約オススメサイト
楽天ポイント楽天トラベル
Ponta/dポイントじゃらん
早割特典充実JTB
銀行振込希望近畿日本ツーリスト
PayPay支払い可能一休.com
dポイントるるぶ
PayPay支払い可能yahoo!トラベル
各サイトのパッケージツアー予約ページに飛びます✈

楽天トラベル

お得なポイント💡

  • 楽天ポイントが貯められる
  • 楽天トラベル限定クーポン
  • 楽天スーパーセール
  • 0と5のつく日は最大20%OFF

楽天トラベルを利用すると以下のメリットが生まれます。

  • 楽天トラベルの魅力はキャンペーンやクーポンが併用できる
  • また、0と5のつく日は最大20%オフクーポンが配布される
  • ただクーポン枚数には上限があるのでクーポンは事前に獲得し、対象日になるべく早く利用しましょう
  • エントリーは不要で、条件を満たしていれば獲得したクーポンがホテル予約時に表示されます

楽天スーパーSALEは

  • 3月
  • 6月
  • 9月
  • 12月

と、年に4日間ほど開催され、限定の割引プランや高額割引クーポンが配布される大型SALEです。

決して安くはないホテルやパッケージツアーなどはこの大型楽天SALE時期に予約するのがオススメ。

最近、楽天トラベルでもJRや航空などもあわせて予約できるプランが登場したので、クーポンゲットして交通もまとめて予約して大量に楽天ポイントゲットするのもオススメ!

楽天経済圏ユーザーが楽天トラベルを利用するとポイント還元を思いっきり受けられる◎

楽天トラベルで交通+宿泊予約検索してみる

じゃらんnet

お得なポイント💡

  • dポイントやPontaポイントが貯められる・使える
  • 限定クーポン
  • じゃらんのお得な10日間
  • じゃらんクーポンフェス

じゃらんnetを利用する場合は以下の2つの時期を気にすると良いです◎

じゃらんは10日間限定の割引プランの発売や、割引プランと併用できるクーポンの配布など、とにかく旅行をする人へのお得が満載です。

①毎月20日から!じゃらんのお得な10日間

  • 毎月20日から10日間開催
  • 割引プランや最大10000円分のクーポン配布中
  • 一部、15日からクーポン事前配布開始

>>15日からのクーポン事前配布内容を見てみる

じゃらんnetからホテルニューアワジを予約すると、

  • うち1%=じゃらんのみで使えるポイント
  • うち1%=dポイントorPontaポイント

宿泊代金の合計2%が貯まります!

じゃらんポイントは、じゃらん内での会員ランクによってはさらに+ 1%のポイントがつくため、旅行をすればするほどポイントをザクザクたまります。

貯まったdポイントやPontaポイントは

  • じゃらん内で使うのも良し◎
  • 普段の買い物に充ててもよし◎
  • Pontaポイントならホットペッパーやホットペッパービューティーでも使えます◎

dポイントやPontaポイントをメインで貯めている、かつ、よく旅行に行く人は「じゃらんnet」で予約するのがおすすめです。

JTB

お得なポイント💡

  • 早割割引がお得
  • ダイナミックパッケージ(宿泊+飛行機、新幹線)が豊富
  • 条件を細かく指定して検索できる

JTBで予約してお得になるのは特に下記の時期!

  • 出発が1ヶ月以上先宿泊予約の早割割引がオススメ
  • 30日・60日の予約で普段の価格より安くなる!
  • JR新幹線+宿泊パックツアーの早割割引もある

ダイナミックパッケージで飛行機や新幹線などの交通手段もまとめてカスタマイズして予約、そして先の予定を予約して早割特典を受けたい人はJTBがオススメ◎

knt(近畿日本ツーリスト)

お得なポイント💡

  • クレジットカード払いのほか、銀行振込ができる
  • 当日払いも可能

近畿日本ツーリストでは、KNTメンバーズクラブ会員限定の

  • 獲得クーポン
  • クーポンコード

が定期的に提供されています。

クーポンを利用することで、通常価格よりもお得にホテルを予約することが可能となっており、利用者は予算を抑えつつ質の高い宿泊が出来ます。

上記のクーポン配布は期間限定となっているため、公式サイト「近畿日本ツーリスト」をチェックするようにしましょう。

銀行振込が可能なのでクレジットカードの使用が厳しい人は特にオススメ◎

一休.com

お得なポイント💡

  • ホテル&旅館限定 割引クーポン
  • 全国旅行支援 地域クーポン
  • 閲覧中クーポン
  • ふるさと納税クーポン

一休.comはPayPayと連携している💡

PayPayと連携しているので、クレジットカードの利用が厳しい人でもPayPayへ銀行チャージやセブン銀行ATMでの現金チャージで支払うことが可能です。

PayPayで支払うことで、一休.com内で利用できるポイントだけでなく、PayPayポイントも貯めることが出来ますし、PayPayポイントを利用することも出来ます◎

一休.comは、頻繁にクーポン配布やキャンペーンが行われ、組み合わせることで非常に割安な料金で宿泊することが出来ます。

るるぶ

お得なポイント💡

  • キャンペーンが頻繁にある
  • dポイントが貯まる
  • JTBポイントを効率よく貯められる

dポイントやJTBポイントを積極的に貯めているという人はるるぶで予約するのがオススメです◎

Yahoo!トラベル

お得なポイント💡

  • ソフトバンクユーザー
  • クーポンやセールなどが充実
  • Tポイントが貯まるPayPay残高で支払いができる

Yahoo!トラベルの強み

  • PayPay残高支払いができる
  • ソフトバンクユーザーはPayPayを利用するといろいろな特典がある!

クレジットカードを持っていなくても、セブン銀行ATMなどで現金からチャージすれば、旅行代金をPayPayで支払うことが出来ますし、PayPayポイントも貯まります。

まとめ

パッケージツアーで予約したら、以下のメリットが受けられます。

  • 便利さと安心感
  • 時間の節約と効率的なスケジュール
  • 安全性とサポート体制
  • 特典やガイドなど
  • 利用している旅行サイトによってはポイント還元が◎

人によって、活用しているポイントが違うので、どのサイトでどのポイントがお得に貯められるのかを表にまとめてみました↓

特徴/ポイント予約オススメサイト
楽天ポイント楽天トラベル
Ponta/dポイントじゃらん
早割特典充実JTB
銀行振込希望近畿日本ツーリスト
PayPay支払い可能一休.com
dポイントるるぶ
PayPay支払い可能yahoo!トラベル
各サイトのパッケージツアー予約ページに飛びます✈

万博に限らず、旅行を考えている場合は、一度パッケージツアー検索でプランをたててみてください💡

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次